ご出産・ご入院について

この度は妊娠おめでとうございます。
「あなたの笑顔が私たちの喜びです」
この気持ちをもって知立の地で30年、産婦人科として当院医師、スタッフともに日々過ごしています。
不安や喜び、様々なお気持ちを抱き日々過ごされていると思います。患者様、ご家族様にとって待ち望んだ命の誕生を安心、安全に迎えられる様に、スタッフ一丸となってサポートさせていただきます。
入院案内
入院場所
- 入院病棟は外来棟とは別棟となっており、産科入院専用施設となっております。
(茶色レンガ作りの建物が入院専用施設です。道を挟んで反対側の白色石畳の施設が産婦人科・消化器内科の外来棟になっています。 ) - 夜間出入口からの出入りになります。(現在正面玄関はご利用できません。)
夜間出入口は病棟1階西階段側にあります。(建物正面向かって交差点側にございます。)
インターホンを押していただき、患者様のお名前を伝えてください。面会の方は入院患者様のお名前を伝えてください。確認後、鍵を解除致します。
面会について
面会時間は、16:00~20:00の間となります。
- 面会される方は、夜間出入口のインターホンを押してください。
- マスク着用でお願いいたします。
- 現在面会いただける方は「ご主人またはパートナー、ご実子、両家ご両親」とさせていただいております。面会される全員がお揃いになられてから入館をお願いいたします。
- 男性用のお手洗いは病棟1階にございます。(2人部屋のお手洗いは患者様用ですので使用はお控えください。)
アメニティについて(当院のサービス)
ご自身で必要な入院準備の負担が軽くなるよう、アメニティーや無料レンタルサービスは、当院で準備しております。
セントファミリアクリニック入院アメニティセット当院でご用意しております
- ミネラルウォーター(500ml、5本)
- ハーブティー(ノンカフェイン、母乳用)
- 紙コップ
- おやつセット
- BOXティッシュ(1箱)
- 赤ちゃんのおしりふき(1パック)
- 歯ブラシセット
- 院内用スリッパ
- ミニバッグ(貴重品など院内で移動時に使ってください)

お産セット当院でご用意しております
- Lナプキン(5枚入り)1パック
- Mナプキン(10枚入り)2パック
- Sナプキン(10枚入り)1パック
- クリーンコットンA(25包入り)2箱
- 産褥ショーツ 1枚
- 授乳用ハーフトップ 1枚
- 臍帯(さいたい)消毒セット 1箱
無料レンタルサービス
ママのもの
- パジャマ、フェイスタオル(1枚)、バスタオル(1枚)
※今治タオルを使用しています。シャワー時に交換しています - フェイスタオル(1枚)…手拭き用
※毎日洗濯済みのものと交換しています
ベビーのもの
- 入院中のベビー服
- ミルク
- 哺乳びん
- 紙おむつ1袋
- ベビー用タオル
- ベビー用バスタオル
各お部屋に備えつけ、無料貸出のもの
- 各部屋備え付け…テレビ、冷蔵庫、電気ケトル
- 授乳クッション、円座クッション、搾乳機、ドライヤーなどのご用意があります。
- シャンプー、リンス、ボディーソープは院内シャワー室にご用意があります。
患者様がご自身でご用意いただくものの中で、上記以外のものは、受診時に時期に応じてご案内しております。ご不明な点は受診時にスタッフにご相談ください。
お部屋について
病室は個室または大部屋(2人部屋)となります。出産後の疲れたお身体の負担が少ないように、様々な無料アメニティや、無料レンタルサービスをそろえております。2階病棟では無料Wi-Fiもご利用頂けます。
病棟で販売しているもの
- 骨盤ベルト
- 手術用腹帯
- 手術用着圧ソックス
- 病棟1階に飲料自動販売機がございます。
産後診察・病棟管理
小児診察
入院中に藤田医科大学病院小児科医師による診察を行っております。退院後の産褥健診(2回)も同じ小児科医師による診察になります。赤ちゃんの体重増加や皮膚のトラブルなどもお気軽にご相談ください。 入院中に赤ちゃんの耳の聞こえの検査(ABR)、血液検査(ビリルビン、先天性代謝異常など)、毎日の黄疸チェック、沐浴を行っています。
沐浴指導・見学
赤ちゃんの沐浴は、毎日病棟スタッフが行っています。入院中に、沐浴指導・見学を1回行います。ご不明点があればご相談ください。
ベビーセンサー

当院では全ベビーベッドに乳幼児呼吸モニター“ベビーセンス”を採用しています。乳幼児突然死症候群(SIDS)の発生につながりうる無呼吸を監視するベビーセンサーの導入により、出産直後のお母さまが少しでも眠れるようにサポートしています。
ABR(新生児聴覚スクリーニング検査)
MAICO社製 MB-11ベラフォンを採用しました。入院中に新生児聴覚スクリーニング検査を実施し、赤ちゃんの耳の聞こえの評価をしています。
お食事について
ご出産前後のお食事は、出産直後のママの体調回復や母乳のための栄養を考えた、こだわりのお食事やデザートを提供しています。当院シェフや厨房スタッフが心を込めてお作りし、当院のお食事で一層ご祝福させていただきます。
入院された方々より、お褒めのお言葉をいただくことも多く、メニューも随時検討していきますのでお久しぶりの方も楽しんでいただけるよう努力しています。食事アレルギーのある方や手術後の特別食、減塩食にも対応しています。
また、出産後には特別ディナーをご用意しておりますのでお楽しみにしてください。
※写真は一例のため、季節や仕入れの状況で変更される場合がございます
お祝い膳(例)
ランチ:ピザ・パスタ
ランチ:ちらし寿司
手作りケーキ2種
アンパンマンご飯弁当
朝食:パンケーキ
手作りケーキ・フルーツタルト
分娩について
自然分娩の方は約5日間、帝王切開の方は約7日間の入院期間となります。
自然分娩
妊娠36週以降は週に1度の間隔で妊婦健診となり、出産に向けてすすんでいく赤ちゃんとお母さんの診察になっていきます。陣痛または破水感があった場合は、まずはお電話で来院の相談をお願いします。分娩進行の程度に応じて入院となります。経産婦さんは、お一人目の出産より早い時間で産まれる可能性もあります。
お母さんと赤ちゃんの状態については、お腹の張りを示す波形をみる検査(N S T)や超音波診察などで分娩の進行状況を確認していきます。出産時ご家族の立ち合いについては、現在のところ一部条件はありますが実施しております。
陣痛が来た時の呼吸法や、出産への体力づくり、妊娠中の健やかなお体を保つために、当院では妊娠中・産後のヨガを取り入れています。陣痛時、お母さんが適切な呼吸ができると、痛みを逃し赤ちゃんにも十分な酸素を供給してあげることができます。パートナーと一緒に受けられる「パートナーヨガ」もありますので是非活用していただき、ご夫婦で赤ちゃんを迎える準備をしていきましょう。
帝王切開
帝王切開とは、自然分娩での出産が赤ちゃんやお母さんに負担がかかる場合、選択する出産方法です。
逆子の場合や、子宮の手術歴がある場合(前回帝王切開歴がある、子宮筋腫の手術をしたことがある等)は予定帝王切開になります。妊婦健診で赤ちゃんの成長や子宮の状態から手術日程を設定します。また、赤ちゃんやお母さんの健康状態により、安全に出産できるよう緊急帝王切開術に切り替わる方もいらっしゃいます。
当院へ里帰り出産をご希望される方で、現在通院中の産院から帝王切開の可能性を伝えられている方は33週頃までの受診をお願いしております。
帝王切開はお母さんの傷の修復も含め、体力の回復が大切です。体調や子育ての不安などは一人で抱えこまず、医療スタッフにご相談ください。
産後診察・産後ケア
出産直後はホルモンバランスの変動や体調変化があり、不安な気持ちを感じるお母さんもいらっしゃいます。そのような気持ちやおっぱいのケアについては、助産師を中心にサポートいたします。また子宮収縮の経過や体調変化については、入院中に医師による診察にて対応しております。