初めて受診される方・
お久しぶりの受診の方へのご案内

このページをご覧いただきありがとうございます。不安なことがあればお気軽にご相談ください。
現在、新外来棟での外来診療を行っており、産科入院病棟とは道を挟んでの別棟となりますのでご注意ください。
ご予約について
ご予約はWEB予約またはお電話で可能です。
産科・婦人科はご予約をお願いします。
内科・消化器内科はご予約の方が優先になりますが、予約がなくても受診できます。
お気軽にご相談ください。
- WEB予約
- 0566-81-0070
また、風邪症状がある方もしくは発熱等ある方は事前にお電話でのご相談をお願いします。
オンライン資格確認を行っています
- 当院では保険証利用登録済みのマイナンバーカードによるオンライン資格確認を行っています。
- 診療の際は、受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用して、質の高い医療の提供に努めています。
- ご来院の際は健康保険証と保険証利用登録済みのマイナンバーカードをお持ちください。
当院で実施可能な手術
産科・婦人科
- 帝王切開手術
- 母体保護手術
当院で実施可能な検査
産科・婦人科
- 妊婦健診
- 胎児エコー検査(Well-being外来)
- 産後健診
- 乳児健診
- 婦人科検診(子宮頚がん検診、子宮体癌検査、超音波検査)
- ブライダルチェック
- 性病検査
- 各種抗体検査
内科・消化器内科
- 胃カメラ(食道・胃・十二指腸の経鼻内視鏡検査)
- CT検査
- 超音波検査
- X線(レントゲン)検査
- 心電図
- 血液検査
- 健康診断
- 人間ドック
- 各種抗体検査
- アレルギー検査
ご来院時にお持ちいただくもの
初診の方の持ち物

- 保険証利用登録済みのマイナンバーカードまたは健康保険証
- 各種医療証(お持ちの方)
- 他の医療機関からの紹介状(紹介の患者様・お持ちの方)
- お薬手帳など現在服用しているお薬がわかる物(お持ちの方)
- 血圧手帳・糖尿病手帳・母子手帳など(お持ちの方)
再診の方の持ち物
- 診察券
- 保険証利用登録済みのマイナンバーカードまたは健康保険証
- お薬手帳など現在服用しているお薬がわかる物(お持ちの方)
- 血圧手帳・糖尿病手帳・母子手帳など(お持ちの方)
診察にあたってのご注意
- ご予約された時間、診療時間をご確認いただき、マスク着用のうえ、ご来院ください。
- 当院は初診、再診にかかわらず、毎月保険証利用登録済みのマイナンバーカードまたは健康保険証の確認を行っています。
- 有効なマイナンバーカードまたは保険証が確認できない場合は、自費負担となる場合がございます。(尚、自費負担後、後日保険証を領収書と一緒にお持ちいただければ差額分の返金をいたします。)
- 保険証、住所、電話番号などに変更があった場合は、受付までお知らせください。
受診時の流れ
-
受付
ご来院いただきましたら、保険証利用登録済みのマイナンバーカードまたは健康保険証、各種医療証(お持ちの方)を受付にご提出ください。
初診の方は問診票をご記入していただきます。
風邪症状がある方、数日前に発熱があった等の方は待合室に入る前にお電話でのご相談をお願いします。下記に当てはまる方は受付にお申し出ください。
- 他院からの紹介状を持参された方
- 診察券を忘れた方
- 保険証が変更になった方
- 住所等を変更した方
守秘義務と個人情報について
当院は個人情報の保護に積極的に取り組んでおります。
お電話を含む患者さまからのお問い合わせの内容に関して、守秘義務を厳守いたします。 -
待合室
準備が整いましたら、ご案内いたします。診察までは待合室でお待ちください。
-
診察・相談
準備が整いましたら、お呼びいたしますので診察室へお入りください。当院では医師とスタッフが協力し、丁寧な診察を行うよう心がけております。
診察前の検査、急患などの都合によりお呼びする順番が変わる場合がございます。 -
お会計
診察が終わりましたら待合室でお待ちください。
計算が済みましたらお呼びいたしますので、会計窓口でお支払いをお願いします。 -
お薬のお受け取り
お薬は特別な場合を除き「院外処方」となっています。
院外処方箋を調剤薬局へお持ちいただき、お薬をお受け取り下さい。
処方箋の有効期限は4日間になります。早めの受け取りをお勧めいたします。